2025年に入り、IT系の便利ツールやWebサービスがますます進化しています。今回は、日常で役立ちつつも「これは面白い」と感じた注目のITサービスを5つ、実際に使ってみた視点でご紹介します。
① Notion Calendar(旧Cron)|予定×データベースの神連携
Notion Calendar 公式
定番ノートツール「Notion」のスケジューラー機能。Googleカレンダーと同期でき、Notionのデータベースと連携することで、タスクとスケジュールを一元管理できます。仕事の生産性を上げたい方におすすめ。
② Arc Browser|タブの概念が変わる革新的ブラウザ
Arc公式サイト
Arcは、UIの設計思想が斬新な次世代ブラウザです。タブ管理のしやすさ、ミニプレイヤーのような「ピン機能」、複数のワークスペース管理が魅力。ながら作業にも最適で、思考の切り替えがとてもスムーズです。
③ Vercel AI SDK|AI機能をWebに簡単実装
Vercel AI SDK
Next.jsの開発元Vercelが提供するAI機能組み込み用SDK。チャットUIや画像生成などのテンプレートがあり、デプロイまで一瞬。開発者でなくても触ってみる価値ありの、未来感あるサービスです。
④ ElevenLabs|人間レベルのAIナレーション生成
ElevenLabs 公式
自然な音声で話すAIが欲しいならこれ。日本語にも対応しており、個人でも無料枠で高品質なナレーションが作れます。YouTube、ポッドキャスト、資料音声化など、活用方法は無限です。
⑤ Rewind|「自分の操作履歴」を全て検索できるAIメモ
Rewind公式サイト
Macユーザー限定の神アプリ。すべての画面操作や検索履歴をローカルに保存し、あとで「どこで何してたか」をAIで検索できます。データはすべて端末内に保存され、プライバシー配慮も◎。
まとめ:機能+体験が選ばれる時代
今回ご紹介したサービスは、単なる便利さだけでなく「使っていて気持ちいい」「もっと使いたくなる」と思えるプロダクトばかりです。ITに詳しくなくても、直感的に楽しめる設計になっているので、気になるものがあればぜひ試してみてください。
コメント